家に閉じこもっていると、どうしてもおやつを作ることが多くなります。小麦粉も大きい5Kgのを買ってるのにすぐ無くなる…。
先日は、友だちに教えてもらったレシピでリンゴのケーキを作りました。
元ネタは「きのう何食べた?」という漫画のりんごマフィンだそうです。
うちは教えてもらった倍量にして、お砂糖を減らしたりベーキングパウダーをソーダに変えたりしてパウンド型で焼きました。
りんごが半生っぽくて、ケーキのちょっとカリッとした表面との触感の違いが楽しく美味しいケーキにできあがりました。
<材料>
直径6.5cm×5cmのマフィン型16個分
・薄力粉 360g
・ベーキングソーダ 大さじ1(15g)
・バター 100g
・砂糖 70g
・卵 2個
・牛乳 150㏄
・バニラオイル 3~4滴
・お酢 大さじ1
・りんご 2個
<作り方>(超適当です!うちはいつもそうw)
- 薄力粉とベーキングソーダは混ぜておく
- 室温に戻しておいたバターに、砂糖を3分の1加えて混ぜる(3回繰り返す)
- バターが白くなってきたら卵を3回に分けて加え、その都度よく混ぜる
- 1の粉を3回に分けて加える。粉を混ぜた後に牛乳も3回に分けて混ぜる。
(粉 → 牛乳 → 粉 → 牛乳 → 粉 → 牛乳の順) - リンゴは4つ割りにして、皮をむいて背に切り込みを入れる。
- 4にバニラオイルとお酢を加えて混ぜる。
- 型に流し入れたらリンゴを埋め込むようにトッピングし、180度に予熱したオーブンで30~40分焼く。

作り方のポイント
子どもと一緒にできる、失敗のないレシピだと思います。
手順3でバターと卵を混ぜますが、分離して上手く混ざらなくても
そのまま気にしないで粉を混ぜてしまって大丈夫です。
手順4では、粉っぽさがなくなるまで良く混ぜます。
ケーキは混ぜすぎると粘りが出てしまうので軽く混ぜるとするレシピが多いですが
このケーキはもっちりした感じで美味しいようです。
軽い感じが好きな方は粘り気が出ない程度に混ぜてくださいね!
コメント