長女ってどんなイメージですか?
検索してみたら、
1.責任感が強い
2.面倒見がいい
3.しっかりしている
4.真面目
5.我慢強い
6.慎重・保守的
・
・
・
というような感じでした。
割と優等生的なイメージがあるんじゃないかな。
私は長女で、子どものころから
上に出てきたような印象を持たれてました。
「大人っぽいね」
「しっかりしてるね」
「やっぱりお姉さんだね」
と言われることが多かったし、
私も自分のことをそうだと思ってきたし
実際にそう振舞っていたところがあると思う。
だけど、それって植え付けというか思い込みというか、
自分がそうしたいからじゃなくて
「周囲が期待するイメージに自分を合わせていた」
だけなんですよね。
本来の自分と外から期待される自分の違い。
その違和感にはっきり気づかなくても
心のどこかではなんか違うと思っている。
「自分探し」
に出たくなってしまうのは、
そういう違和感をどうにかして取り払いたいという
魂の叫び!なんじゃないかと思う。
今思うと、それが
私が日本の外に出た理由だと思う。
海外に行き、日本とは違う価値観に触れ、
私はだんだんと日本人離れしていくことになる。
いや、今思うと、もともと日本に馴染めなかったんだと思う。
アメリカかぶれとかイギリスかぶれ
って聞いたことがあると思うけど、
私も海外に出る前は
「日本人は~だ」
「海外ではこうする」
なんて話している海外生活経験者のことを
上から目線でなんかいやな奴だな~と思ってた。
でも気がついたら、今は自分がそっちの立場にいる(笑)
私も、日本人は~だとか海外では~だとか言うので
そう思われてるのかなと思うこともあるけど、
実際に自分がいろんな国に行って感じたことは、
日本はひとりの人間として住みにくい
ってこと。
治安がいいとか保険制度がしっかりしてるとか
もちろんいいところもたくさんあります。
でも、
人目を気にして自分の意見が言えなかったり
○○だから○○しなきゃ、みたいな暗黙の了解があったり
サービス残業とかボランティアという名の強制とか
いろいろあるじゃないですか。
もっと自由でいいと思うんだよなー。
もちろん、自分勝手ということじゃなく
自己主張もしつつ、相手のことも
尊重するのは前提でね。
幸せなんて人それぞれ違うし
出来ること、出来ないこともみんな違う。
違いを認めて、
「平均から外れたらはじく」
みたいなことをしない社会になったら
日本はもっと住みやすいところになると思ってる。
コメント